〔特集〕税理士・会計士 元公認会計士の叫び 細野祐二 会計評論家
エコノミスト 第101巻 第8号 通巻4783号 2023.2.21
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第8号 通巻4783号(2023.2.21) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3470字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (465kb) |
| 雑誌掲載位置 | 32〜33頁目 |
◇「今こそ会計士の底力を発揮する時だ。だからこそ私は再審請求に踏み切った」 害虫駆除ベンチャーの粉飾決算に加担共謀したとして、逮捕・起訴され、2010年に有罪が確定した元公認会計士が12年後に再審請求した理由──。それは会計のプロとしての矜持と、人類の英知ともいえる複式簿記を「えん罪」のまま歴史に残せないという執念だ。 2020年5月の連休中、たまたま立ち寄った書店で目にした経済刑法の本(山口厚…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3470字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕税理士・会計士 のれん額 上位30社 アサヒGHDは自己資本の1・5倍=松田遼
〔特集〕税理士・会計士 4大監査法人解剖 進むクライアントの選別 背景に重い“上納金”負担=伊藤歩
〔特集〕税理士・会計士 会計事務所 経営トップ会計士が躍進 税理士は地方で存在感=宮口貴志
〔エコノミストリポート〕論文の査読不正の根底 “学術プラットフォーマー”の罠 褒め合い狂騒にあえぐ研究者=奈須野太
〔独眼経眼〕イールドカーブ・コントロールの限界=愛宕伸康


