〔ザ・マーケット〕長期金利 当面0.5%に張りつく=丹治倫敦
エコノミスト 第101巻 第6号 通巻4781号 2023.2.7
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第6号 通巻4781号(2023.2.7) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全440字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (396kb) |
| 雑誌掲載位置 | 63頁目 |
2022年12月20日の日銀金融政策決定会合で、イールドカーブ・コントロール(YCC)の金利変動許容幅を、プラスマイナ0・5%に拡大した。日銀は公式には市場のゆがみへの対応が目的としているが、市場固有の問題に中央銀行がリスクを負って対応するとは考えづらく、説明を額面通りに受け取ることはできない。 この不自然かつ唐突な変心は、政府が緩和修正に傾き、日銀が意をくんだためだろう。資源価格やドル・円相場…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全440字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕ドル・円 長期的な流れが変わった=高島修
〔ザ・マーケット〕原油 80ドル前後でもみ合い=柴田明夫
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 1月の貸出・預金動向(2月8日) 銀行貸出は堅調を維持=上野剛志
〔ザ・マーケット〕向こう2週間の材料 1/31〜2/10
〔人民元〕サウジに人民元建て石油取引提起 米ドル覇権を突き崩す中国の一歩=岩間剛一


