〔書評〕海外出版事情 中国 女もつらいよ 中国の未婚事情=菱田雅晴
エコノミスト 第101巻 第1号 通巻4776号 2023.1.3
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第1号 通巻4776号(2023.1.3) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全997字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (309kb) |
| 雑誌掲載位置 | 68頁目 |
日本をはじめ先進国で未婚が広がっているが、中国も例外ではない。日本では未婚男性をかつて朝鮮語由来の「チョンガー」と呼んでいたが、もはや昭和世代にしか通じない。中国でも同様のニュアンスで“光棍儿”と称していたが、最近では“剰男”、さらに未婚女性を“剰女” と言う。「剰」は「余り」を意味している。 中国におけるこうした未婚情況を孫〓紅著『“剰男”“剰女” 適婚人口的初婚風険』(中国社会科学文献出版社…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全997字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕読書日記 トランス当事者への偏見 実態無視の「議論」で増長=荻上チキ
〔書評〕歴史書の棚 なぜあの戦争は起きたのか 「満蒙権益」に原のこだわり=井上寿一
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 複数の父親の子を養う母親 「珍しくない」家族の形=峰尾洋一
〔中国視窓〕チャイナウオッチ デモで急緩和の「ゼロコロナ」 国民の声の「聞き方」に危うさ=酒井昭治
〔論壇・論調〕米国は「まるで三つの異なる経済」 ばらつく指標にエコノミスト困惑=岩田太郎


