〔異次元緩和を問う〕/10 長期金利操作は突然やめるしかない=ステファン・チェケッティ
エコノミスト 第100巻 第38号 通巻4765号 2022.10.11
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第38号 通巻4765号(2022.10.11) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2988字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (944kb) |
| 雑誌掲載位置 | 84〜85頁目 |
日本銀行が“異次元”金融緩和に踏み出して9年半。米国の経済学者ステファン・チェケッティ氏は、日銀が長期金利操作という異例の手段ゆえに、徐々に出口に向かうことはできないと指摘する。(聞き手=渡辺賢一郎・武蔵野大学教授、元日銀金融研究所長)── 欧米の中央銀行が金融引き締めに転換するなか、日銀は金融緩和を堅持する方針を示している。この点をどう評価するか。チェケッティ 日銀は当面、量的質的金融緩和(Q…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2988字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔エコノミストリポート〕熱狂の不在 サッカーW杯 異例ずくめのカタール大会 岐路に立つ世界最大の祭典=宇都宮徹壱
〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/117 間もなくノーベル賞 昨年物理学賞の真鍋氏の功績
〔挑戦者2022〕佐竹晃太 CureApp代表取締役社長 保険適用の治療アプリ
〔WORLD・WATCH〕ニューヨーク 押し寄せる不法移民=橋本孝
〔WORLD・WATCH〕カリフォルニア 遺伝子解析企業の買収に待った=二村晶子


