〔コレキヨ〕小説 高橋是清 第206話 時局匡救議会
エコノミスト 第100巻 第37号 通巻4764号 2022.10.4
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第37号 通巻4764号(2022.10.4) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2830字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1441kb) |
| 雑誌掲載位置 | 46〜47頁目 |
(前号まで) 犬養首相暗殺によって発足した斎藤実挙国一致内閣は外交方針を変え満州国を承認する。逼迫(ひっぱく)した財政立て直しに奔走する是清は反軍の邪魔者とみなされている。 昭和7(1932)年6月3日からの第62回議会(臨時)では「時局匡救(きょうきゅう)決議案」が議決された。 内閣は農村救済の土木事業、米価の維持、農村金融の拡充などの計画に取り組むことになった。また折からの満州事変に対する軍事…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2830字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔株式市場が注目!海外企業〕/47 ゼネラル・ミルズ 食品堅調でペット向けも2桁成長=岩田太郎
〔情熱人〕/47 「社長業」との相乗効果 高田真希 東京五輪バスケットボール女子日本代表キャプテン
〔言言語語〕〜9/8
〔編集後記〕和田肇/大堀達也
〔書評〕『消費は何を変えるのか 環境主義と政治主義を越えて』 評者・井堀利宏


