〔小川仁志の哲学でスッキリ問題解決〕/143 今のロシアなど権威主義的な国の台頭を、個人で予防できることは?
エコノミスト 第100巻 第36号 通巻4763号 2022.9.27
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第36号 通巻4763号(2022.9.27) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1566字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (499kb) |
| 雑誌掲載位置 | 105頁目 |
Q 今のロシアなど権威主義的な国の台頭を、個人で予防できることは? A 民主主義の育成が権威主義台頭の予防。そのための機関創設を呼びかけては 世界には権威主義的な国が増えてきていると聞きます。今のロシアを見ていると、そもそも権威主義の台頭を予防することが必要であるように思うのですが、何か個人にできることはあるでしょうか?(中学教諭・30代女性) ロシアのウクライナ侵攻は、権威主義の表れと見ること…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1566字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕インド 5Gの電波オークション実施=榎田真奈
〔WORLD・WATCH〕韓国 米新法案でEVに追い風=嚴在漢
〔アートな時間〕映画 ダウントン・アビー 新たな時代へ 舞台は英国貴族の豪華な屋敷 人気シリーズ劇場版第2弾登場=野島孝一
〔アートな時間〕クラシック 歌曲(リート)の森 詩と音楽 Gedichte und Musik=梅津時比古
〔グラフの声を聞く〕円安を享受する日本の対外投資=市岡繁男


