
〔特集〕米国&世界経済 市場の爆弾1 政治発インフレ 国内で「物価高抑制」を掲げ、戦争で「物価高生む」米国の矛盾=大堀達也
エコノミスト 第100巻 第36号 通巻4763号 2022.9.27
掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第36号 通巻4763号(2022.9.27) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全1640字) |
形式 | PDFファイル形式 (497kb) |
雑誌掲載位置 | 20頁目 |
世界的インフレは、コロナ禍であふれたマネーではなく戦争をやめない国々が作り出している。 米連邦準備制度理事会(FRB)が特に注視する指標の一つに「期待インフレ率」がある。これは「普通国債利回り−物価連動国債利回り(実質金利ともいう)」で算出される。期待インフレ率が上がれば、インフレ率が長期にわたって上がる傾向があり、FRBが金融政策を決定する上で最も重要な判断材料になる。 その期待インフレ率が3…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1640字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。