〔中国視窓〕チャイナウオッチ 既存インフラを流動化 調達資金を新規投資に=神宮健
エコノミスト 第100巻 第31号 通巻4758号 2022.8.16
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第31号 通巻4758号(2022.8.16) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1316字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (504kb) |
| 雑誌掲載位置 | 65頁目 |
中国では、今年上半期(1〜6月)の実質GDP(国内総生産)経済成長率が前年同期比2・5%と低迷した一方、年後半はインフラ投資による景気下支え効果が期待されている。主にインフラ投資を実施する地方政府の財政状況が、土地使用権譲渡収入の減少などを受けて厳しい中、最近では既存のインフラ資産の活性化が言及されることが多い。 国務院(日本の内閣に相当)は、5月の常務委員会で、インフラなどの既存資産ストックの…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1316字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕海外出版事情 アメリカ 議論呼ぶキッシンジャー氏の著書=冷泉彰彦
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 必要に応じて学び続ける米国流キャリア形成術=多田博子
〔論壇・論調〕バイデン政権のインフレ対策 厳しい環境政策など批判噴出=岩田太郎
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 日経平均2万6000円台は好機=秋野充成
〔ザ・マーケット〕NY市場 下値で買いが入りやすい環境=武井章浩


