〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/109 関東大震災は再来するか 谷状の「相模トラフ」が元凶
エコノミスト 第100巻 第30号 通巻4757号 2022.8.2
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第30号 通巻4757号(2022.8.2) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1299字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (667kb) |
| 雑誌掲載位置 | 83頁目 |
首都直下地震はいつ起きてもおかしくないとされる激甚災害だが、その想定の中には1923年に起きた関東大震災の再来が心配されている。約10万5000人の犠牲者を出し、全半壊・全焼した家屋は約37万棟に達した複合型の都市災害である。 その原因はマグニチュード(M)7・9という規模の「海の巨大地震」であり、房総半島と伊豆大島の間を境とする二つのプレートがずれることによって発生した。すなわち、陸のプレート…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1299字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕ウクライナ ウクライナ政権 ゼレンスキーとプーチン 共通する発信力とその違い=岡部芳彦
〔エコノミストリポート〕製造業の最先端 テスラ・アマゾン実践のDXの威力 「世界へ挑戦」する日本を待つ難路=田中道昭
〔挑戦者2022〕久保田淳 OKULAB代表取締役/共同創業者 心もスッキリするコインランドリー
〔WORLD・WATCH〕ドイツ 人手不足で戦々恐々の行楽地=柿添紘光
〔WORLD・WATCH〕ニューヨーク 「犯罪に寛容」な検事で治安悪化?=橋本孝


