〔AIで統計先読み〕日本の未来 最終回 鉱工業生産指数(原指数)/有効求人倍率(原指数)=ゼノデータ・ラボ
エコノミスト 第100巻 第24号 通巻4751号 2022.6.21
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第24号 通巻4751号(2022.6.21) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全853字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (703kb) |
| 雑誌掲載位置 | 72頁目 |
◇鉱工業生産指数(原指数) 半導体製造装置など成長鈍化 AI「ゼノインデックス」が予測する鉱工業生産指数(経済産業省が毎月末にその前々月分速報を発表)は、7月に97・8となる。6月以降の予測値は、前回から下方修正することになった。 22年4月実績は93・9、3カ月ぶりにマイナスとなる前月比12%減だった。 AIが予測を下方修正した理由のひとつに、半導体・フラットパネルディスプレー製造装置、建設・…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全853字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔独眼経眼〕したたかな日本経済とインフレの頭打ち=藻谷俊介
〔小川仁志の哲学でスッキリ問題解決〕/131 見た目に関して何かいうと、「ルッキズム(外見至上主義)だ」と非難されます
〔特集〕夏レジャー レジャー事業者を支援する新興IT企業が躍進=白鳥達哉
〔特集〕夏レジャー 本誌記者が体験! 猛暑を乗り切る「癒やし」のレジャー=白鳥達哉
〔特集〕夏レジャー キャンプは文化 内外問わず誰でもできる 楽しみ方の多様化で成熟期=SAM


