
〔アートな時間〕映画 冬薔薇(ふゆそうび) 時代遅れの大人と時季遅れの若者 陽の当たらない不器用な生き方描く=寺脇研
エコノミスト 第100巻 第21号 通巻4748号 2022.5.31
掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第21号 通巻4748号(2022.5.31) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全1254字) |
形式 | PDFファイル形式 (1026kb) |
雑誌掲載位置 | 88〜89頁目 |
タイトルは「ふゆばら」でなく「ふゆそうび」と読む。私も初めて知ったのだが、「そうび」とは奈良・平安時代に中国から渡来した頃の呼び方だという。しかも、本来は初夏が盛りの薔薇(ばら)が冬? そこにはどうやら、季節外れの意味合いと、最盛期の華美とは対照的に寒風の中ひっそり花ひらく健気(けなげ)さとが込められているようだ。 なるほど、この映画に登場する人物の多くは、季節外れすなわち時代遅れの生き方をして…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1254字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。