
〔学者が斬る・視点争点〕企業の命運決する「最高標準責任者」=糸久正人
エコノミスト 第100巻 第18号 通巻4745号 2022.5.10
掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第18号 通巻4745号(2022.5.10) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2882字) |
形式 | PDFファイル形式 (717kb) |
雑誌掲載位置 | 76〜77頁目 |
◇複雑化する製品システム開発に対応 製品システムが巨大化・複雑化の一途をたどるなか、「標準化」への対応が企業の命運を決するようになってきた。 IoT(モノのインターネット化)により、クラウドを介して多くの製品がつながり、製品システムの構成要素が増大した。構成要素は一つ増えるだけで、調整コストは飛躍的に増大する。なぜなら、構成要素間の相互依存関係を考えた場合、他の構成要素すべてとの関係を考えなけれ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2882字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。