
〔ザ・マーケット〕長期金利 0.25%に張り付く=徳勝礼子
エコノミスト 第100巻 第16号 通巻4743号 2022.4.19
掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第16号 通巻4743号(2022.4.19) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全458字) |
形式 | PDFファイル形式 (403kb) |
雑誌掲載位置 | 63頁目 |
3月以降、円安の進行とともに日本の長期金利の上昇が続いている。10年国債利回りが日銀の長短金利操作のレンジ上限である0・25%に接近したため、日銀は3月29日から、利回りを指定して無制限に買い入れる「指し値オペ」を連続で実施した。 その結果として、0・25%の上限を守ることはできたが、年限10年以上の国債の金利上昇が加速した。加えて、日銀は市場の想定を超えた額の買い入れオペを全年限でオファーした…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全458字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。