 
       
         〔異次元緩和を問う〕/1 今のマクロ経済学は間違っている=吉川洋
         エコノミスト 第100巻 第11号 通巻4738号 2022.3.15
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第11号 通巻4738号(2022.3.15) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2713字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (880kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 84〜85頁目 | 
2013年4月に日本銀行が始めた“異次元”金融緩和は、2%インフレ目標が未達成のまま、9年が経過しようとする今もなお続いている。この実験的政策の帰結から何をくみ取るべきか。経済学者やエコノミストに問うてゆく。 著書『デフレーション』(日本経済新聞出版)を滞在中のパリで書き上げたのは2012年11月。マイルドなデフレ(物価下落)に対し金融政策の効果は限られると論じた。日銀に大胆な金融緩和を求める安…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2713字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           〔緊急特集〕世界大動乱 円高トラウマ 損失ない若年層は変化の兆し 不安後退で海外投資は拡大か=高田創
〔緊急特集〕世界大動乱 円高トラウマ 損失ない若年層は変化の兆し 不安後退で海外投資は拡大か=高田創
 〔緊急特集〕世界大動乱 ユーロ、ドル、円、ルーブル ユーロ・ドルは夏前に反転上昇 ユーロ・円は150円目指す=武田淳
〔緊急特集〕世界大動乱 ユーロ、ドル、円、ルーブル ユーロ・ドルは夏前に反転上昇 ユーロ・円は150円目指す=武田淳
 〔挑戦者2022〕鈴木啓太 AuB代表取締役 健康は腸内細菌の管理から
〔挑戦者2022〕鈴木啓太 AuB代表取締役 健康は腸内細菌の管理から
 〔WORLD・WATCH〕ニューヨーク たき火の規制緩和を検討へ=冷泉彰彦
〔WORLD・WATCH〕ニューヨーク たき火の規制緩和を検討へ=冷泉彰彦
 〔WORLD・WATCH〕ブラジル カーニバルの経済的影響=松本浩治
〔WORLD・WATCH〕ブラジル カーニバルの経済的影響=松本浩治
 
  

