 
       
         〔ザ・マーケット〕ドル・円 緩やかなドル高・円安=深谷幸司
         エコノミスト 第100巻 第11号 通巻4738号 2022.3.15
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第11号 通巻4738号(2022.3.15) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全444字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (402kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 64頁目 | 
ウクライナ情勢が緊迫度を増し、投資家のリスク回避が強まっている。これまでも幾度となく、リスクイベントに際して円高となったが、今回も円高に振れている。ただ、その動きは鈍い。 リスク回避による円高は、まず投機勢による円買い戻しによってもたらされる。円高の強さは直前の投機的な円売りの積み上がり状況次第だ。今回、シカゴ通貨先物のポジションを見る限り、円売りは過去ピークの半分ほど。したがって、円高圧力は相…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全444字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 株価、3月FOMCの軟化に期待=秋野充成
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 株価、3月FOMCの軟化に期待=秋野充成
 〔ザ・マーケット〕NY市場 制裁合戦長期化の影響を懸念=武井章浩
〔ザ・マーケット〕NY市場 制裁合戦長期化の影響を懸念=武井章浩
 〔ザ・マーケット〕金 さらに価格上昇の余地=鈴木直美
〔ザ・マーケット〕金 さらに価格上昇の余地=鈴木直美
 〔ザ・マーケット〕長期金利 中期に0.1%まで再低下=丹治倫敦
〔ザ・マーケット〕長期金利 中期に0.1%まで再低下=丹治倫敦
 〔ザ・マーケット〕今週のポイント 米連邦公開市場委員会(3月15〜16日) 今後の利上げペースを見極め=窪谷浩
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 米連邦公開市場委員会(3月15〜16日) 今後の利上げペースを見極め=窪谷浩
 
  

