〔AIで統計先読み〕日本の未来 第55回 日銀短観/自動車販売台数=ゼノデータ・ラボ
エコノミスト 第100巻 第9号 通巻4736号 2022.3.1
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第9号 通巻4736号(2022.3.1) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全810字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (568kb) |
| 雑誌掲載位置 | 40頁目 |
◇日銀短観 先行き8ポイントの悪化 AI「ゼノインデックス」が予測する日銀短観(日本銀行が1年に4回、その前月分を発表)の3月公表の大企業製造業のDI(先行き)は大幅に悪化し、5となる。 2021年12月の前回公表値のDI(先行き)は、前月より1ポイントマイナスの13だった。 12月のDI(最近)は18となっており、すでに不透明感が表れていた。特に、木材・木製品、石油・石炭製品、金属製品が最近と…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全810字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕資産形成・年金・仕事 変わる火災保険 値上げと期間短縮のダブルパンチ 補償範囲や支払いの見直しで節約=横川由理
〔特集〕資産形成・年金・仕事 「越境転職」時代 「お試し」で見つける真の適職 副業や学び直しで可能性を“掘る”=藤井薫
〔不動産コンサル・長嶋修の一棟両断〕/129 中古マンショントラブル防止法
〔株式市場が注目!海外企業〕/19 ブートバーン 価値観を売るファッション=清水憲人
〔情熱人〕/19 「陰」「陽」絶妙のバランスで奏でる 工藤煉山 尺八演奏家


