〔特集〕半導体 需要大爆発 不足解消はいつ? 想定される三つのシナリオ 最短22年春も常態化の懸念=戸澤正紀
エコノミスト 第100巻 第5号 通巻4732号 2022.2.1
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第5号 通巻4732号(2022.2.1) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1274字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (423kb) |
| 雑誌掲載位置 | 20頁目 |
半導体不足による混乱が続いている。半導体製品を売買する立場から今後の見通しを聞いた。(構成=編集部) 半導体の不足が顕在化したのは、2020年末。19年の米中摩擦と20年の新型コロナウイルスの感染拡大で、半導体工場の設備投資が減退し、生産も低下した状況が1年半〜2年続いている中で、半導体の需要は上がり続けたため、20年末に反動需要が一気に来たかたちになった。半導体が不足したことで、当社のような半…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1274字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕半導体 需要大爆発 業界予測超える新次元成長 日本の期待は装置・材料=村田晋一郎/斎藤信世
〔特集〕半導体 需要大爆発 半導体需要が爆発 世界的なデジタル、グリーン化 政府投資加速で次の成長段階へ=南川明
〔特集〕半導体 需要大爆発 貝沼由久 ミネベアミツミ会長兼社長 「日本のアナログ半導体の中心的役割を目指す」
〔特集〕半導体 需要大爆発 半導体株 上昇率1位はレーザーテック 微細化で躍進する日本電子=阿部哲太郎
〔特集〕半導体 需要大爆発 躍進エヌビディア GPUの重要性が高まる メタバース時代の主役へ=津田建二


