〔特集〕お金の王道 Q7 インデックスに勝つアクティブファンドって? 日本株対象は多く、米国株は少ない=篠田尚子
エコノミスト 第100巻 第4号 通巻4731号 2022.1.25
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第4号 通巻4731号(2022.1.25) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2079字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (337kb) |
| 雑誌掲載位置 | 28〜29頁目 |
投資信託(投信)とは、多くの投資家から集めたお金を、資金運用のプロであるファンドマネジャーが、国内外の株式、債券などさまざまな金融商品に分散投資し、最終的にその運用の成果(利益)を投資した人たちに還元する仕組みの金融商品だ。「ファンド」と呼ばれることもある。 投信のメリットは、少額から始められ(インターネット証券なら100円から)、自分で銘柄などを細かく調べる必要がなくプロに任せられて、世界中の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2079字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕お金の王道 Q3 結局、老後にはいくら必要? ローンを残さず、支出額の把握を=深野康彦
〔特集〕お金の王道 Q6 信託報酬の違いはどれほど影響? わずかに見えても成果に大差=横川由理
〔特集〕お金の王道 Q8 4%リターンは可能なの? 資産分散と投資先の見極めが重要=横谷聡
〔特集〕お金の王道 Q9 保険の見直し方って? 本当の「不測の事態」を考える=横川由理
〔特集〕お金の王道 Q10 相続税の計算方法を教えて! 4ステップで把握し、身の丈の対策を=板倉京


