〔アートな時間〕映画 ただ悪より救いたまえ 東京からタイへも舞台を広げる 韓国ノワール・アクション=寺脇研
エコノミスト 第100巻 第1号 通巻4728号 2022.1.4
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第1号 通巻4728号(2022.1.4) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1288字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1249kb) |
| 雑誌掲載位置 | 116〜117頁目 |
フィルム・ノワールとは、フランス語で「暗黒映画」という意味であり、虚無的で悲観的、退廃的な雰囲気を持つ犯罪映画を指して使われてきた。この映画は、宣伝文句にある通り「韓国ノワール・アクション」と呼ぶにふさわしい。 いきなり、日本家屋の暗い室内が現れ、背中一面に刺青(いれずみ)を入れた男が登場する。演じるのは豊原功補(こうすけ)。そう、舞台は東京なのだ。自宅の階下や庭に多数のボディーガードを配置して…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1288字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕サウジアラビア 石油掘削施設をリゾートに=アンドリュー・ウェザオール
〔WORLD・WATCH〕英国 麻薬取り締まり強化へ=竹鼻智
〔小川仁志の哲学でスッキリ問題解決〕/109 グローバル社会の掟にくみしない国家の暴走を阻止する方法は?
〔アートな時間〕舞台 シス・カンパニー 「ミネオラ・ツインズ」 激動のアメリカ現代史 女性の視点から過激に=濱田元子
〔グラフの声を聞く〕金準備高が示す米国の長期衰退=市岡繁男


