〔学者が斬る・視点争点〕生活文化の創造が阪急の美学=加藤敬太
エコノミスト 第100巻 第1号 通巻4728号 2022.1.4
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第1号 通巻4728号(2022.1.4) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2718字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1216kb) |
| 雑誌掲載位置 | 48〜49頁目 |
◇電鉄界の老舗は多角化で発展 私は幼少期を阪急沿線で過ごしたことがきっかけで「鉄道好き」となった。経営学者となった今、企業の組織文化や美学に関心を持つようになり、研究対象として阪急電鉄(大阪市)へのフィールド調査を11月から始めた。 阪急は電鉄ビジネスモデルの祖といえる。電鉄の多角化経営というビジネスモデルは、関西に限らず全国の私鉄が大なり小なり阪急モデルに倣ってきた。創業者の小林一三のベンチャ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2718字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕世界経済総予測2022 新興国 資源高、通貨安でインフレ大波 苦境にあえぐトルコ、ブラジル=田村優衣
〔特集〕世界経済総予測2022 英国 EU離脱に強まる“後悔” 北アイルランドも不安定化=石野なつみ
〔株式市場が注目!海外企業〕/11 李寧(リーニン) イメージ刷新で若者が支持=富岡浩司
〔情熱人〕/11 市民劇団に取り組む ふじたあさや 劇作家、演出家
〔言言語語〕〜12/9


