〔書評〕読書日記 漫画『ピーナッツ』と禅語 絶妙の組み合わせに学ぶ=孫崎享
エコノミスト 第99巻 第42号 通巻4722号 2021.11.16
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第42号 通巻4722号(2021.11.16) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1432字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (248kb) |
| 雑誌掲載位置 | 55頁目 |
×月×日 私は毎朝ツイッターを発信しているが、時に米国漫画も参照サイトをツイートする。ピュリツァー賞は米国の報道分野で最も権威ある賞であるが、この中に時事漫画部門がある。優れた漫画は長文の論文よりインパクトがある。私は時に日常の漫画も参照サイトを載せる。その時、圧倒的に多いのは『ピーナッツ』である。 漫画『ピーナッツ』は犬のスヌーピー、その飼い主チャーリー・ブラウンなど、さまざまなキャラクターが登…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1432字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『連帯論 分かち合いの論理と倫理』 評者・浜矩子
〔書評〕『公害スタディーズ』ほか
〔書評〕歴史書の棚 シルクロードの視点から ローマ帝国の興亡を読む=本村凌二
〔書評〕海外出版事情 アメリカ ヒラリー氏の娯楽小説がヒット=冷泉彰彦
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 大学再開で討論活発に 競争力の源泉を見た=鈴木洋之


