〔東奔政走〕米国が注視する中国政策 日本に必要な「独自の戦略」=及川正也
エコノミスト 第99巻 第21号 通巻4701号 2021.6.1
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第21号 通巻4701号(2021.6.1) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2078字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1508kb) |
| 雑誌掲載位置 | 70〜71頁目 |
日米首脳会談(4月16日)を終えた菅義偉首相にとって、次なる外交課題は中国政策の具体化だ。重要なのは、長期的かつ戦略的な視点で組み立てることだろう。「日米双方が最も懸念する課題について認識を共有できた。問題は、それにどう肉付けし、実現していくかだ」。ある政府関係者は日米首脳会談をこう振り返る。沖縄県・尖閣諸島で活発化する中国公船の威圧的な活動や台湾海峡周辺での中国軍の挑発的な行動に対し、強いメッ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2078字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕長期金利 当面は0.1%近傍=海老原慎司
〔ザ・マーケット〕今週のポイント インド国内総生産(5月31日) V字型の回復軌道を保つ=斉藤誠
〔いま学ぶ!渋沢資本主義〕/12(最終回) 近代化の促進者かつ批判者=武田晴人
〔2分で分かるAI図解〕日本の未来 第24回 業務支援スーツで帝人の炭素繊維に注目=ゼノデータ・ラボ
〔エコノミストリポート〕テレワーク コロナ時代の働き方 「仮想オフィス」が第二の職場に 出社も会議も“分身”で=柏村祐


