〔賃金〕保育士賃金の「見える化」で保育園の“ピンハネ”経営浮き彫りに=小林美希
エコノミスト 第99巻 第18号 通巻4698号 2021.5.11
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第18号 通巻4698号(2021.5.11) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2638字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (680kb) |
| 雑誌掲載位置 | 66〜67頁目 |
「私の年収は約360万円。人手不足で『やりがい搾取』の状態です。本来もらえるはずの年収との差が200万円近くあるなんて、想像もしていませんでした」 東京23区内の認可保育園で働く保育士の優子さん(仮名、38歳)が驚いた。それというのも、国が予算づけている保育士の賃金と実際の賃金との差額が分かるようになったからだ。 認可保育園には税を主な財源とした公費が運営費として入るため、国は保育士などの職員1人…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2638字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕歴史書の棚 フーコー没後三十余年 「性の歴史」ついに完結=本村凌二
〔書評〕海外出版事情 アメリカ 保守派は「アンチコロナ専門家本」でウサ晴らし?=冷泉彰彦
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. コロナのストレス緩和 「身内を褒める文化」=小林知代
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 中国が「クアッド」切り崩し 外交攻勢で米国との対立激化=金子秀敏
〔論壇・論調〕2・3兆ドルのインフラ支出 「ニューディールの再現」に期待=岩田太郎


