〔独眼経眼〕主要国経済統計にみる人間の「対応力」=藻谷俊介
エコノミスト 第99巻 第6号 通巻4686号 2021.2.9
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第6号 通巻4686号(2021.2.9) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1057字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1244kb) |
| 雑誌掲載位置 | 81頁目 |
米国でバイデン新大統領が大過なく就任式を終え、世界では不透明感がほんの少し和らいだ。 就任演説は、混乱を極めた米国の政治風景を考えれば、全国民の心に直接訴えることを最優先した名演説だったと思うが、経済政策に対しては具体性のある言及がなく、それ自体が市場参加者の参考になるようなものではなかった。 ただ、現時点では混乱が収まるだろうと思わせるだけで十分とも言え、市場はそのことを高く評価したようだ。ワ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1057字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕米バイデン政権 バイデノミクス 「3段ロケット」の経済対策 年後半は格差是正が焦点に=長谷川克之
〔エコノミストリポート〕通商戦略 問われる進化 RCEP、自由貿易へ15カ国署名 インド復帰は早期発効が近道=菅原淳一
〔挑戦者2021〕村上建治郎 スペクティ代表 SNS上の災害情報を可視化
〔WORLD・WATCH〕ニューヨーク 混乱するワクチン接種=冷泉彰彦
〔WORLD・WATCH〕シリコンバレー マスク氏が世界一の長者に=瀧口範子


