〔学者が斬る・視点争点〕貧困層に集中・多額型資金を=高野久紀
エコノミスト 第99巻 第6号 通巻4686号 2021.2.9
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第6号 通巻4686号(2021.2.9) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2907字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (569kb) |
| 雑誌掲載位置 | 68〜69頁目 |
◇「大きなひと押し」で資産蓄積 貧困の原因はさまざまだ。失業、低賃金、疾病……。貧しく就業機会も乏しい人々にとって、貧困から抜け出る方策を見いだすのは容易ではない。毎月なんとかやりくりして節約したとして、数年節約してたまる程度の資金では大した事業は始められない。 少しの資金で高い収益が得られる事業があれば皆がやり始めるから、少額でできる事業の収益性は結局低くなる。しかし、もう少し資金があれば収益…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2907字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 米国雇用統計(2月5日) 経済対策で雇用増加へ=窪谷浩
〔東奔政走〕外務省主導に軸足移すも 身動き取れぬ「菅外交」=及川正也
〔図解で見る〕電子デバイスの今/49 データ通信需要で飛躍するNANDフラッシュ=津村明宏
〔特集〕米バイデン政権 バイデン政権視界不良 左右のポピュリズム噴出 老練政治家を待つ隘路=会田弘継
〔特集〕米バイデン政権 バイデノミクス 「3段ロケット」の経済対策 年後半は格差是正が焦点に=長谷川克之


