〔東奔政走〕外務省主導に軸足移すも 身動き取れぬ「菅外交」=及川正也
エコノミスト 第99巻 第6号 通巻4686号 2021.2.9
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第6号 通巻4686号(2021.2.9) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2074字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1513kb) |
| 雑誌掲載位置 | 66〜67頁目 |
この1年の内政・外交にどう取り組むか。菅義偉首相が初めて臨む通常国会の冒頭で行った施政方針演説は、国民の心に響いたとはとても思えない。新型コロナウイルスの感染拡大が収まらず、だれもが不安な日々を過ごす中、政府が具体的なメッセージを出せておらず、リーダーシップが見えないからだ。これは外交政策についても同じだった。 多国間主義を重視し、脱炭素化の前進とデジタル時代のルールづくりを主導する。日米同盟を…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2074字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕長期金利 日銀、変動幅拡大か=丹治倫敦
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 米国雇用統計(2月5日) 経済対策で雇用増加へ=窪谷浩
〔学者が斬る・視点争点〕貧困層に集中・多額型資金を=高野久紀
〔図解で見る〕電子デバイスの今/49 データ通信需要で飛躍するNANDフラッシュ=津村明宏
〔特集〕米バイデン政権 バイデン政権視界不良 左右のポピュリズム噴出 老練政治家を待つ隘路=会田弘継


