〔書評〕歴史書の棚 日米関係の手がかり示す滞在記にして思索の書=井上寿一
エコノミスト 第99巻 第4号 通巻4684号 2021.1.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第4号 通巻4684号(2021.1.26) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全901字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (283kb) |
| 雑誌掲載位置 | 56頁目 |
今年、アメリカは新しい大統領が誕生する。バイデン大統領のアメリカと日本の外交関係はどうなるのか。ここでは歴史に手がかりを求めて考える。 最初の手がかりとなるのは、日米関係の通史の信頼できる標準的なテキストと呼ぶべき五百旗頭(いおきべ)真編『日米関係史』(有斐閣ブックス、2400円)である。刊行が2008年ではあるものの、そこでの議論は今日においても通用する。 隣国の清朝中国がイギリスとの阿片戦争…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全901字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕話題の本 『ゲンロン戦記』
〔書評〕読書日記 若者の文字に絵に写真…… コロナ下の生態が満載=美村里江
〔書評〕海外出版事情 中国 「怒る」べきか、「反省」すべきか 日清戦争論=辻康吾
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 日本からの外来種 被害及ぼす植物や虫=小林知代
〔中国視窓〕チャイナウォッチ 大手ITへの規制さらに 独禁法改正は吉と出るか=真家陽一


