〔東奔政走〕五輪後の秋に総選挙か 求心力低下で「菅降ろし」も=人羅格
エコノミスト 第99巻 第2号 通巻4682号 2021.1.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第2号 通巻4682号(2021.1.12) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2009字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1808kb) |
| 雑誌掲載位置 | 78〜79頁目 |
2021年は衆院議員の任期満了を10月下旬に控え、年内に必ず衆院選が行われる。新型コロナウイルス感染は終息をみず、菅義偉首相は解散権の行使もままならぬ状況だ。事実上の任期満了選挙となる「秋決戦」が現実味を帯び始めている。 ひとつ歯車が狂うと次々と想定できない失策が重なり、深みにはまっていく。そんな悪循環が政権を襲った20年末だった。 コロナ対策を巡り「経済重視」へのこだわりから対策が小出しになっ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2009字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕40代から磨くビジネススキル プログラミング 「テックキャンプ」で効率学習=村田晋一郎
〔図解で見る〕電子デバイスの今/48 スマホの進化で飛躍するイメージセンサー=津村明宏
〔学者が斬る・視点争点〕“水道料金値上げ”選ぶ「将来人」=花木伸行
〔エコノミストリポート〕米中対立 中国半導体覇権 ソフトと装置の国産化を加速 逆効果だった米の対中制裁=豊崎禎久
〔独眼経眼〕米株式市場は金融相場から業績相場へ=渡辺浩志


