〔ザ・マーケット〕長期金利 0%〜小幅プラス圏=丹治倫敦
エコノミスト 第99巻 第2号 通巻4682号 2021.1.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第2号 通巻4682号(2021.1.12) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全434字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (386kb) |
| 雑誌掲載位置 | 65頁目 |
米国債10年金利は2020年秋以降上昇し、本稿の執筆時点(20年12月中旬)では1%をうかがう水準に達している。一方で、日本国債10年利回りの上昇幅は鈍く、直近でもゼロに近いプラス圏での推移が続いている。 日本の国債金利の上昇が相対的に抑制されているのは、日銀の「イールドカーブ・コントロール」が、先進国の中央銀行の中でも、最も強力な金利コントロール政策であるため、金利が上昇すればすぐに押し目買い…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全434字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕ドル・円 ドル安続き100円割れも=高島修
〔ザ・マーケット〕穀物 年明けも高値圏が続く=村井美恵
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 景気ウオッチャー調査(1月12日) GoTo一時停止の影響は?=山下大輔
〔特集〕40代から磨くビジネススキル 奥義は「楽しむこと」 最強の英語マスター法=菊間ひろみ
〔特集〕40代から磨くビジネススキル 中国語 商社マンに学ぶ実践体得法=浜田健太郎


