〔書評〕歴史書の棚 よみがえる夭折の思想家 仏典研究に一石を投じる=今谷明
エコノミスト 第98巻 第42号 通巻4673号 2020.11.3
掲載誌 | エコノミスト 第98巻 第42号 通巻4673号(2020.11.3) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全986字) |
形式 | PDFファイル形式 (300kb) |
雑誌掲載位置 | 54頁目 |
江戸(近世)の思想家といえば、儒学・国学(自然科学では蘭学)と相場が決まっているなかで、商都大坂では、儒学でも国学でもない特異な学説を唱えた町人学者が登場した。世界に先駆けて仏典を実証的に読解し、学問上の研究方法に論理的基礎を置いた富永仲基(なかもと)である。 釈徹宗(しゃくてっしゅう)著『天才 富永仲基 独創の町人学者』(新潮新書、800円)は、浄土真宗僧侶にして宗教学者である著者が、仲基の学…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全986字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。