〔学者が斬る・視点争点〕食品ロス、連携し「面」で解決=金藤正直
         エコノミスト 第97巻 第47号 通巻4628号 2019.12.3
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第47号 通巻4628号(2019.12.3) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2502字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (847kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 40〜41頁目 | 
◇削減推進法制定も後押しに 日本では、まだ食べられるにもかかわらず、売れ残り、包装袋の傷、食べ残し、見た目や形の悪さ、賞味期限が近いなどの理由によって捨てられてしまう食品「フードロス(食品ロス)」が、食品関連事業者(スーパーマーケット、コンビニエンスストア、飲食店など)や一般家庭から大量に発生している。その発生量は2016年度推計で643万トンであり、これは、国連世界食糧計画(WFP)による世界…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2502字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕勝ち残る・消える大学 大森昭生・共愛学園前橋国際大学学長 群馬から「飛び立たない」グローバル人材育てる
〔特集〕勝ち残る・消える大学 玉上晃・文部科学省大臣官房審議官 18歳人口だけなら斜陽産業 少子化をチャンスと捉えよ
〔海外企業を買う〕/265 インターコンチネンタル取引所 世界最大級の取引所グループ=小田切尚登
〔ワイドインタビュー問答有用〕/770 新技術×エンタメ=赤津慧・メディアプロデューサー
〔コレキヨ〕小説 高橋是清 第70話 阪谷芳郎=板谷敏彦
  

