〔特集〕欧州発 世界不況 ラガルド新総裁待ち受けるECBの「三つの試練」=鈴木敏之
         エコノミスト 第97巻 第44号 通巻4625号 2019.11.12
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第44号 通巻4625号(2019.11.12) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1374字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (259kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 34頁目 | 
11月1日、国際通貨基金(IMF)専務理事を務めていたクリスティーヌ・ラガルド氏が第4代の欧州中央銀行(ECB)総裁に就任した。その前途は厳しい。ラガルド氏を「三つの試練」が待ち受けているからだ。 第一は欧州経済の状態が悪いことである。今の欧州景気の悪化は「キチンサイクル」(約40カ月の景気サイクル)によるという見方もでき、近く下げ止まるという楽観論も根強い。しかし、ユーロ圏全体の経済状態を表す…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1374字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕欧州発 世界不況 揺らぐ製造業 新興国の減速で不振 個人消費に打撃も=吉田健一郎
〔特集〕欧州発 世界不況 フランス マクロン政権が労働規制緩和 失業者増と景気失速の懸念=土田陽介
〔図解で見る〕電子デバイスの今/36 有機系太陽電池の普及が始まる IoT市場へ日本メーカー参入=松永新吾
〔東奔政走〕覇気見えぬ安倍首相の秋 「終活モード」か「死んだふり」か=平田崇浩
〔学者が斬る・視点争点〕「水産エコラベル」浸透しない日本=小川健
  

