〔学者が斬る・視点争点〕「水産エコラベル」浸透しない日本=小川健
         エコノミスト 第97巻 第44号 通巻4625号 2019.11.12
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第44号 通巻4625号(2019.11.12) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2751字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (819kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 40〜41頁目 | 
◇東京五輪では国内基準を採用 水産資源の枯渇が叫ばれて久しい。日本でもなじみの深い太平洋クロマグロやニホンウナギは既に絶滅危惧種であり、今年「不漁」と報じられたものだけでも、カツオやサンマなどの身近なものを含め、数多くある。豊洲市場の三代目仲卸・生田與克氏の著書『あんなに大きかったホッケがなぜこんなに小さくなったのか』は、乱獲により居酒屋のホッケが小さくなったことを広く周知させたとして、関係者に…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2751字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔図解で見る〕電子デバイスの今/36 有機系太陽電池の普及が始まる IoT市場へ日本メーカー参入=松永新吾
〔東奔政走〕覇気見えぬ安倍首相の秋 「終活モード」か「死んだふり」か=平田崇浩
〔海外企業を買う〕/262 チューイー ペット用品の米ネット通販=清水憲人
〔ワイドインタビュー問答有用〕/767 恐竜発掘のスペシャリスト=小林快次・北海道大学総合博物館教授
〔コレキヨ〕小説 高橋是清 第67話 松尾臣善新総裁=板谷敏彦
  

