〔エコノミストリポート〕携帯電話料金に政府規制 auは継続、ソフトバンクは撤廃 「2年縛り」で分かれた顧客戦略=佐野正弘
         エコノミスト 第97巻 第39号 通巻4620号 2019.10.8
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第39号 通巻4620号(2019.10.8) | 
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3293字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (900kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 81〜83頁目 | 
改正電気通信事業法が2019年10月1日に施行され、携帯電話業界の商習慣を覆す規制が導入される。主な改正ポイントは、(1)携帯電話の通信料金と端末代金を明確に分離した「分離プラン」の導入義務化、(2)端末の値引き額上限を2万円までに制限する、(3)2年契約を条件に通信料金を割り引く「2年縛り」の違約金上限を1000円に引き下げる──ことだ。 18年に菅義偉官房長官が値下げに言及したことを受けて、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3293字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔熟年世代の診察室〕/2 勃起障害=段勲
〔領土〕グリーンランド「買収」の波紋 トランプ流の中国進出への“警告”=北島純
〔独眼経眼〕IT関連財の受注改善で日経平均反発=藤代宏一
〔小川仁志の哲学でスッキリ問題解決〕/3 25年間ひきこもっていますが、いけませんか?
〔挑戦者2019〕久保裕丈 CLAS社長 最適な家具を定額利用で
  

