〔特集〕議決権開示 日本生命が初開示 3年目の議決権結果 日産自動車、LIXIL… 企業統治に生まれた「緊張感」=大堀達也
         エコノミスト 第97巻 第39号 通巻4620号 2019.10.8
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第39号 通巻4620号(2019.10.8) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1423字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1147kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 70〜71頁目 | 
生命保険や信託銀行、資産運用会社など国内株の機関投資家が今年8〜9月、投資先の企業(2019年1〜3月期決算)が今年4〜6月に開いた株主総会で行使した議決権の結果を開示した。機関投資家向けの行動指針「日本版スチュワードシップ・コード」が17年に改定され、機関投資家が議決権行使結果の開示を始めて今回が3年目。今回からは民間では国内最大の機関投資家、日本生命も開示を始めた。 国内主要機関投資家13社…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1423字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕長期金利 低下圧力かかりやすい=小玉祐一
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 米雇用統計(10月4日) 雇用鈍化のペースを見極め=窪谷浩
〔特集〕議決権開示 INTERVIEW 藤本和敬・日本生命株式課長 開示で株価への影響なし 企業との「対話」重視
〔熟年世代の診察室〕/2 勃起障害=段勲
〔領土〕グリーンランド「買収」の波紋 トランプ流の中国進出への“警告”=北島純
  

