〔ザ・マーケット〕穀物 供給増で上値重い=柴田明夫
エコノミスト 第97巻 第38号 通巻4619号 2019.10.1
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第38号 通巻4619号(2019.10.1) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全456字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (404kb) |
| 雑誌掲載位置 | 63頁目 |
ここ2カ月、下値を探る展開にあったシカゴ穀物価格は9月12日、大豆が1ブッシェル=9ドル近辺まで反発し、小麦、トウモロコシも連れ高となった。トランプ米大統領が11日、10月1日に予定していた対中制裁関税「第1〜3弾」2500億ドル分の税率引き上げを15日に延期する方針を表明。中国側も12日、中断していた米国産農産物輸入を再開する意向を示したことから、米国産大豆の対中輸出拡大への期待が高まったため…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全456字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕NY市場 短期的には調整局面も=堀古英司
〔ザ・マーケット〕ドル・円 中国安定ならドル底入れも=高島修
〔ザ・マーケット〕長期金利 上昇局面は一時停止へ=徳勝礼子
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 日銀短観9月調査(10月1日) 設備投資計画は慎重化するか=上野剛志
〔学者が斬る・視点争点〕「消費増税で財政健全化」に疑問=塚崎公義


