〔刑事司法対談〕周防正行×木谷明 冤罪を生む「ムラ社会」の論理 法曹一元、証拠全面開示が改革のカギ
エコノミスト 第97巻 第38号 通巻4619号 2019.10.1
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第38号 通巻4619号(2019.10.1) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全5948字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1167kb) |
| 雑誌掲載位置 | 36〜39頁目 |
◇周防正行・映画監督×木谷明・元東京高裁判事 ◇「今市事件の高裁判決は裁判員制度を崩壊させる」 日産自動車のカルロス・ゴーン前会長の逮捕や相次ぐ再審無罪判決を契機に、日本の刑事司法に対する批判が高まっている。刑事裁判をテーマにした映画を製作し、法制審議会の委員も務めた映画監督の周防正行氏と、裁判官として刑事事件で30件以上の無罪判決を下した木谷明氏に、刑事司法の課題を話し合ってもらった(ウェブに…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5948字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕キャッシュレス大混乱 「セブンペイ」の蹉跌 中国からの不正アクセスに屈服 見切り発車がアダに=鈴木淳也
〔特集〕キャッシュレス大混乱 最終便に乗り遅れないための再入門 キャッシュレス決済Q&A=編集部/監修・宮居雅宣
〔2040年の社会保障を考える〕地方の医師不足を解消するには=森田朗
〔海外企業を買う〕/256 アルチェリク トルコ最大の家電メーカー=児玉万里子
〔ワイドインタビュー問答有用〕/761 「村上RADIO」仕掛け人=延江浩・エフエム東京ゼネラルプロデューサー


