〔学者が斬る・視点争点〕「ノルマ」をうまく使うには=石田潤一郎
         エコノミスト 第97巻 第36号 通巻4617号 2019.9.17
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第36号 通巻4617号(2019.9.17) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2391字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (640kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 42〜43頁目 | 
◇多数の目でオープンな評価を 先日発覚したかんぽ生命の不適切契約問題は、多くの人に衝撃を与えた。直接の引き金となったのは、郵便局員に課せられた過剰なノルマだ。不正行為自体はもちろん褒められたものではないが、過剰な報酬や罰則が不適切な行動を引き起こす事例はこれまでにも多く知られており、我々の身の回りでも起こるありふれた問題である。 この問題の背景には、契約者が自分に必要な商品が分からないという金融…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2391字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔東奔政走〕投票率「翔んで」埼玉制した野党 立憲・国民“統一会派”の先=人羅格
〔海外企業を買う〕/254 デニーズ 好調続く米ファミレス大手=岩田太郎
〔ワイドインタビュー問答有用〕/759 実験演劇のカリスマ演出家=J・A・シーザー 「演劇実験室◎万有引力」主宰者、音楽家
〔言言語語〕〜8/30
〔編集後記〕白鳥達哉/浜條元保
  

