〔企業〕月面着陸50周年 民間参加で激変する宇宙開発=福田直子
         エコノミスト 第97巻 第35号 通巻4616号 2019.9.10
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第35号 通巻4616号(2019.9.10) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2754字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (922kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 36〜37頁目 | 
1969年7月20日、アポロ11号という「ルナ・モジュール(月面探査船)」が月面に着陸し、2人の宇宙飛行士が初めて月面を歩いてから、今年で半世紀がたった。 世界中で約6億人がブラウン管の前にくぎ付けになったこのイベントでは、宇宙飛行士たちの活躍ばかりが報道された。だが、このプロジェクトには約10年間の開発期間が費やされ、推定40万人の科学者やエンジニア、約2万社の企業が関与したといわれる。月面着…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2754字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕スマホ・AI 医療 中国ヘルスケア事情 AI・スマホが地域間格差を是正 一気に普及する「遠隔診療」=片山ゆき
〔特集〕スマホ・AI 医療 AI診断 「腫瘍性」を瞬時に判定 大腸内視鏡で実用化=葭原友子
〔コンビニ〕セブン、沖縄単独進出の勝算 ファミマ、ローソンは地元密着=松崎隆司
〔2040年の社会保障を考える〕後期高齢者医療と介護保険の再編・統合を=山崎泰彦
〔海外企業を買う〕/253 万国数据 中国のデータセンター大手=富岡浩司
  

