〔2040年の社会保障を考える〕「育児の社会化」で保険導入の是非=山崎泰彦
エコノミスト 第97巻 第29号 通巻4610号 2019.7.23
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第29号 通巻4610号(2019.7.23) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2805字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (895kb) |
| 雑誌掲載位置 | 38〜39頁目 |
平成時代の社会保障史の中で最も顕著な成果は、介護保険の導入・普及であろう。具体的な検討に入ったのは、1994年に細川護煕首相の国民福祉税構想が頓挫してからのことだ。増税の困難さを目の当たりにして、税財源による従来型の福祉サービスの充実に懸けていた人たちも介護保険を推進する側に転じ、自社さきがけ連立政権下の97年に介護保険法が制定された。 そして2000年の施行以来、サービス利用者は着実に増えた。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2805字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕俺の転職 わたしの副業 会社を買う選択肢 後継者難企業のオーナーに 個人M&Aが変える後半人生=嶺竜一
〔IS〕「安全な子育てのため帰国したい」 IS参加女性の訴えに揺れる英国=竹鼻智
〔海外企業を買う〕/247 カプリ・ホールディングス 買収攻勢の米高級ブランド=児玉万里子
〔ワイドインタビュー問答有用〕/752 明るく楽しい選挙を=三浦博史・選挙プランナー
〔コレキヨ〕小説 高橋是清 第52話 西部支店長=板谷敏彦


