〔2040年の社会保障を考える〕社会保険料負担は近く限界に達する=飛田英子
エコノミスト 第97巻 第27号 通巻4608号 2019.7.9
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第27号 通巻4608号(2019.7.9) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2374字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (819kb) |
| 雑誌掲載位置 | 38〜39頁目 |
2040年に向けた社会保障のあり方が政府内で検討されている。予防・健康づくりを通じた健康寿命の延伸やAI(人工知能)・ICT(情報通信技術)を活用したサービス提供の効率化などが議論されているが、そもそも日本の社会保障制度は将来的に安泰なのだろうか。そうでなければ、現在の議論は徒労に終わりかねない。 そこで、負担能力の観点から社会保障制度の持続可能性を検討してみた。結論を先取りすると、日本の保険料…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2374字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕空き家 空き家にしない! 「住まいの終活」のススメ エンディングノートを作ろう=野澤千絵
〔特集〕空き家 ここが足りない! 空き家の法整備 解体費用の積み立て義務化を 不動産の所有権放棄は不可欠=米山秀隆
〔海外企業を買う〕/245 サウスウエスト航空 世界を席巻する米格安航空会社=小田切尚登
〔学者が斬る・視点争点〕女性の活躍機会拡大が成長に=宮本弘暁
〔ワイドインタビュー問答有用〕/750 終末期医療を支える=会田薫子・東京大学死生学特任教授


