〔東奔政走〕「2人のトランプ」の外交戦略 日米貿易交渉へ「嵐の前の静けさ」=平田崇浩
エコノミスト 第97巻 第13号 通巻4594号 2019.4.2
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第13号 通巻4594号(2019.4.2) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2537字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (614kb) |
| 雑誌掲載位置 | 72〜73頁目 |
「2人のトランプ」が存在すると言われている。国内外の分断をあおる「奇人」ドナルド・トランプ氏と、超大国アメリカの国家戦略を体現する「リーダー」としてのトランプ大統領。2月27、28日にハノイで開かれた米朝首脳会談に現れたのは後者だった。 ◇原則守った米朝会談 先日、知米派の安全保障専門家が集う研究会に参加する機会があり、物別れに終わった2回目の米朝首脳会談の分析を聞くことができた。 防衛省・陸海空…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2537字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 米中企業の買収防止に国有化 独経済相の保護政策に批判=熊谷徹
〔コレキヨ〕小説 高橋是清 第37話 ワシントンDC=板谷敏彦
〔本誌版「社会保障制度審」〕第40回 健康寿命延伸で介護費抑制は可能 スポーツや趣味活動参加がカギ=近藤克則
〔エコノミストリポート〕太陽光発電の新潮流 「卒FIT」で商機53万件 住宅・電機・自動車など名乗り=廣町公則
〔デジタル化時代になくなる銀行、残る銀行〕/4 デジタル人材獲得に本腰 余剰人員の削減が必須=高橋克英


