〔デジタル化時代になくなる銀行、残る銀行〕/4 デジタル人材獲得に本腰 余剰人員の削減が必須=高橋克英
エコノミスト 第97巻 第13号 通巻4594号 2019.4.2
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第13号 通巻4594号(2019.4.2) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1147字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (535kb) |
| 雑誌掲載位置 | 79頁目 |
銀行がデジタル人材の確保を急いでいる。システム企画開発はもちろん、ビッグデータ、IoT(モノのインターネット)、サイバーセキュリティー関連など求められる人材は幅広い。 メガバンクはこの動きが顕著だ。三井住友銀行は2019年4月入社の新卒採用で、総合職にプログラミングやAIに詳しい人材を対象にした「デジタライゼーションコース」と、数学や統計の専門知識を持つ学生向けの「クオンツコース」を新設した。い…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1147字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔本誌版「社会保障制度審」〕第40回 健康寿命延伸で介護費抑制は可能 スポーツや趣味活動参加がカギ=近藤克則
〔エコノミストリポート〕太陽光発電の新潮流 「卒FIT」で商機53万件 住宅・電機・自動車など名乗り=廣町公則
〔特集〕税理士・司法書士・社労士 人が採れない! 高まる労務コンサル需要 ベンチャー特化の社労士も=岡田英
〔特集〕税理士・司法書士・社労士 税理士業界再編 進む総合化と専門化 人手不足で「若手」争奪も=宮口貴志
〔特集〕税理士・司法書士・社労士 サムライ同士の連携 案件紹介やノウハウ伝授 異士業タッグで間口広げ=岡田英


