〔学者が斬る・視点争点〕アメーバ経営、理念が不可欠=澤邉紀生
         エコノミスト 第97巻 第1号 通巻4582号 2019.1.8
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第1号 通巻4582号(2019.1.8) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3057字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (828kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 58〜59頁目 | 
◇意欲ある人が活躍できる場を 日本資本主義の父といわれる渋沢栄一が、「道徳」と「経済」を両立させることができるという信念を持っていたことはよく知られている。経営哲学者の田中一弘氏は「渋沢栄一の道徳経済合一説からみたフィロソフィとアメーバ経営─公益と私利の両立をめぐって」(アメーバ経営学術研究会編『アメーバ経営の進化』収載)で、渋沢の「道徳経済合一説」と京セラのアメーバ経営が根底において共鳴してい…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3057字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔図解で見るIoT・AI時代の主役〕電子デバイスの今/23 日本が強い「サーミスタ」温度センサー…=松永新吾
〔ワイドインタビュー問答有用〕/725 艇界レジェンド=植木通彦・ボートレースアンバサダー
〔言言語語〕〜12/14
〔編集後記〕花谷美枝/浜條元保
〔書評〕『日銀日記 五年間のデフレとの闘い』 評者・菅野雅明
  

