〔特集〕2019世界経済 穀物 中国の大豆消費1億トン超 輸入先転換で交渉有利か=柴田明夫
         エコノミスト 第97巻 第1号 通巻4582号 2019.1.8
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第1号 通巻4582号(2019.1.8) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1349字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (519kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 43頁目 | 
2018年春先に始まった米中貿易戦争は、6年連続の豊作と相まって、世界の大豆貿易の構図を大きく変えつつある。大豆は5月まで1ブッシェル(約27・2キロ)=10ドル台半ばで推移していた。だが中国が7月6日、米国産大豆に25%の追加関税を発動すると、8ドル近辺まで下落し、およそ10年ぶりの安値を更新した。 ただ、大豆の下値は意外に堅く、12月には9ドル台を回復している。同月1日の米中首脳会談で、中国…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1349字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕2019世界経済 原油 地政学リスクが上昇圧力 先物曲線が示唆する割安感=岩瀬昇
〔特集〕2019世界経済 金 ドル離れ加速で尻上がり 膠着相場上抜けの好機=鈴木直美
〔特集〕2019世界経済 どう動く 米金利、為替、株価 米金利 底堅い成長で利上げ4回=鵜飼博史
〔特集〕2019世界経済 どう動く 米金利、為替、株価 米金利 景気は後退せず2回=剣崎仁
〔特集〕2019世界経済 どう動く 米金利、為替、株価 米金利 景気減速回避へ利下げも=堀井正孝
  

