〔東奔政走〕「右を抑える」安倍戦略 進む国会の空洞化=人羅格
         エコノミスト 第96巻 第50号 通巻4581号 2018.12.25
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第50号 通巻4581号(2018.12.25) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2461字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (655kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 70〜71頁目 | 
「ボーっと生きてんじゃねーよ!」が流行語大賞のトップ10入りした今年、ひときわボーっとしていたのは残念ながら国会だった。そう言われても仕方ない議論不在である。 改正入管法が成立し、臨時国会が閉幕した。12月8日、参院本会議で可決された際、時計は午前4時を回っていた。 議論も尽くさず演じた恒例のドタバタ劇は国民に共感どころか、むしろ嫌悪感を抱かせることは当の議員たちもわかっていよう。それでも結局、こ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2461字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔WORLD・WATCH〕イスラエル オマーンも頼りに 「領土」巡り2方面作戦=玉木直季
〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 「中国の制度改革は困難」 米中貿易戦争再燃は不可避=坂東賢治
〔エコノミストリポート〕月周回、火星も視野 民間ベンチャー参入の宇宙観光 課題は有人輸送技術の確立=佐藤将史
〔特集〕2019日本経済 外国人労働者 高齢化で依存度上昇は不可避 「移民政策」の議論始める時=菅野雅明
〔特集〕2019日本経済 生産性 人口減少社会への挑戦 企業は「付加価値増大」に努めよ=茂木友三郎
  

