〔特集〕2019日本経済 増税対策のばらまき 困惑する小売り・飲食店=坂田拓也
エコノミスト 第96巻 第50号 通巻4581号 2018.12.25
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第50号 通巻4581号(2018.12.25) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2083字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1257kb) |
| 雑誌掲載位置 | 22〜23頁目 |
<日本経済総予測2019> 東京・新橋の立ち飲み店。注文するたびに現金で精算する女性店主は、消費増税やその対策について顔をしかめた。「ウチはレジがなく、計算しやすいように100円単位で値段を付けているので、増税分の2%だけ上げるのは無理。100円上げるか、料理の量を減らすしかない。キャッシュレスなんてできっこない」 ◇軽減税率Q&Aは102問 安倍晋三首相が10月15日に消費増税を明言した後、「…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2083字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ひと&こと〕10年間で最大約1・1兆円 「大阪都」歳出削減の皮算用
〔グローバルマネー〕米中貿易「一時休戦」の落とし穴
〔特集〕2019日本経済 増税と景気 税収増は14年の4分の1程度 手厚い対策で緊縮財政効果減=永浜利広
〔特集〕2019日本経済 シンクタンク予想 内需は堅調でも強まる不透明感=編集部
〔特集〕2019日本経済 2019カレンダー 改元、参院選、消費増税、G20=小玉祐一


