〔ザ・マーケット〕穀物 さえない展開続く=茅野信行
         エコノミスト 第96巻 第45号 通巻4576号 2018.11.20
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第45号 通巻4576号(2018.11.20) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全373字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (596kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 82頁目 | 
シカゴ商品取引所のトウモロコシと大豆は、さえない展開。理由は、(1)米国の豊作と輸出の伸び悩み、(2)米中貿易戦争が長期化し、輸出を増やして最終的に需給の均衡を図るという解決策が活用できないこと──がある。 そのうえ、米国は来年、今年の豊作によって生み出された、余剰のトウモロコシと大豆を優先使用せざるを得ない。そうしなければ、余剰が市場からあふれ出してしまう。 他方、トウモロコシと大豆が値下がり…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全373字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕NY市場 高値圏の長期金利は株価に逆風=佐々木大樹
〔ザ・マーケット〕ドル・円 114円台はまだ先=高島修
〔ザ・マーケット〕長期金利 30年以上の国債が上昇=門田真一郎
〔挑戦者2018〕諸藤貴志 アグリメディア社長 都市近郊の遊休地を市民農園に
〔独眼経眼〕米中貿易戦争が両国の成長を阻害する=渡辺浩志
  

