〔東奔政走〕安保は棚上げ、経済協力で接近 日中の危うい「協調」路線=及川正也
         エコノミスト 第96巻 第44号 通巻4575号 2018.11.13
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第44号 通巻4575号(2018.11.13) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2533字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (499kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 66〜67頁目 | 
7年ぶりとなった日本の首相の中国公式訪問を印象付けたのは、人民大会堂(国会)で1000人を超える日中財界人が参加した「日中第三国市場協力フォーラム」だった。民間企業などによる52件の第三国経済協力に合意し、プロジェクトの署名式には安倍晋三首相、中国の李克強首相が立ち会った。経済協力をテコに、日中関係を前進させる──。日中友好平和条約締結から、40年。10月25日から3日間にわたった安倍首相の訪中…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2533字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 ペンス氏演説「新冷戦の幕開け」 中国「ソ連とは違う」と懐疑的=坂東賢治
〔コレキヨ〕小説 高橋是清 第18話 末松謙澄=板谷敏彦
〔海外企業を買う〕/213 エッツィ 手工芸品を売買するサイトを運営=岩田太郎
〔決済〕キャッシュレス決済の死角 後手に回る災害対応=鈴木淳也
〔特集〕新・就活を生き抜け 多様で創造力求められる時代 就活は「卒業資格」を得てから=太田聰一
  

