〔書評〕歴史書の棚 不老不死求める「煉丹術」 東洋の思想や文化に影響=加藤徹
         エコノミスト 第96巻 第43号 通巻4574号 2018.11.6
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第43号 通巻4574号(2018.11.6) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全971字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (295kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 56頁目 | 
『西遊記』の初めの話。孫悟空は暴れん坊だった。天界の老子の部屋にしのびこんだ孫悟空は、大量の「金丹」を盗み食いし、不老不死になる。ますます暴れ回るが、結局、お釈迦(しゃか)様の掌(てのひら)にねじ伏せられた。 古来、中国人は、不老不死にあこがれた。秦の始皇帝や漢の武帝は、権力と財力を使って不老不死の秘方を求めた。唐代の知識人も、詩人の白居易が漢詩「思旧」で述懐したとおり、怪しげな薬に手を出して命を…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全971字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕話題の本 『崩れる政治を立て直す』他
〔書評〕読書日記 多様な実証理論に基づき偏見のメカニズムを分析=荻上チキ
〔書評〕永江朗の出版業界事情 「本の日」は背水の陣の悲鳴?
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 発展途上国の開発支援 金融機関改革法案が成立=川上直
〔WORLD・WATCH〕チャイナウオッチ 「一帯一路」提起5年 国内外の批判で見直しも=真家陽一
  

